【メンズ縮毛矯正】クリスタライジングストレートHを使ってみた。クリエイターストレートとの違いは?

2017年6月ごろからクリスタライジングストレートHを使ったセルフ縮毛矯正を続けています。3セット目に突入しましたが使用感や、以前使っていた「資生堂プロフェッショル クリエイターストレート H」との違いをレビューです。

以前使っていた同じ資生堂の「プロフェッショル クリエイターストレート H」から切り替えて、3セット目に突入しました。

クリスタライジングストレートの基本情報

クリスタライジングストレートは「プロフェッショル クリエイターストレート H」の後継品という位置付けのようです。

私はいつも1液、2液各400グラムのセットの商品をネットで購入しています。その時々で値段が変わるのですが、大体2,000円ぐらいで購入可能です。

大体1回で100~110グラム使うので、1液、2液400グラムのセットで3回分は余裕で使えます。余った分は次回利用分にまわします。

コスパ的には縮毛矯正一回の薬剤代は700円といった感じで超リーズナブル。

クリエイターストレートとクリスタライジングストレートの違いは

クリエイターストレートを使っているときでも、軟化のタイミングやアイロン加減で毎回仕上がりが変わるので、正直薬剤だけの違いは分かりませんでした。

液の粘度や匂いはほとんど違いが無いような気がします。

髪のダメージが減った(かもしれない)

薬剤を変えて1年近く経ちますが、髪のダメージ感が減ったのでは?という気がします。

縮毛矯正時以外も、セット用に普段からヘアアイロンを日常的に使ってダメージを与えているのですがw、以前に良く起きていた毛先が痛んで白く(?)なったり、切れ毛になるといったことが無くなりました。

※薬剤の効果だけでなく、セルフ縮毛矯正の腕が上がって「無駄にアイロンに力が入らなくなった」なんて違いも有るのかもしれません。

さいごに

縮毛矯正の手順、方法はコチラの記事で紹介していますので良かったらどうぞ

【節約】癖毛で悩んでいる男性はセルフ縮毛矯正がおススメ!!施術アイテムと手順一覧

縮毛矯正を続けるとハゲるのか?20年間縮毛矯正を続けてきた結果

 

7件のコメント

  1. クリエイターストレートがなくなりそうで買おうと思ったらクリスタライジングしかなかったため、これでいいのだろうかとしばらく悩んでいました。とても参考になりました、ありがとうございます!

  2. コメントありがとうございます!!クリスタライジングも使用感はほとんど変わりませんでした。お役に立てて何よりです。

  3. 2液の方がhの2液が公式ラインナップとしてあるのに売られているのは無印の2液じゃないですか?
    なんか混乱しますね

  4. あんまり気にせず根元から毛先までガッツリかけてます。
    美容院でやるような毛先だけ保護のトリートメントみたいなことはやってないです。

  5. 初めまして、縮毛矯正で検索したらここに辿りついてセルフで試した者です。

    今日初めて施術してみて、髪通りはよくなったのですがクセあまり取れてない感じに仕上がりました。これは1液の時間をつけておくのが足りないからでしょうか?昔に美容院でやってもらった時は体感30分くらい放置されてた気もするのでご意見を頂けると幸いです。

  6. 林さんコメントありがとうございます。
    縮毛矯正はこれまで20店舗位いろいろ渡り歩きました。
    確かに1液をしっかり時間を掛ける(20分以上)&熱を与えて浸透させる美容院の方が、
    仕上がりは良かったかと思います。
    一番満足いく仕上がりの美容院(縮毛矯正専門店)では、施術全体で4時間位かかってましたね・・・

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です